■正式依頼のご案内■
正式依頼とは行政書士が依頼者からの依頼により、
解約通知や慰謝料・損害賠償請求の内容証明郵便、離婚協議書、示談書、契約書、
その他の法的書類を作成いたします。
またその書類の作成に付随関連する相談を行ないます。
内容証明書には作成代書人としての行政書士の名前と職印を入れます。
報酬につきましては事前にお見積もりさせていただきますので安心です。
行政書士には守秘義務があり、ご相談等の情報は一切漏れることはありませんのでご安心下さい。
ただし、以下に該当するものに関しての依頼を受けることはできません。。
1.弁護士法、司法書士法、その他の法律により禁止されているもの
2.すでに調停や訴訟などに発展してしまっているもの
3.争訟性あるいは事件性のある案件
4.すでに他の法律家に依頼されているもの
5.公序良俗に反する内容
6.行政書士業務以外のもの
正式依頼について |
1.無料メール相談、電話などにより、まずご相談ください。→ 無料相談はこちら |
2.依頼者より契約書やその他関連資料をFAXもしくはそのコピーを郵送していただきます。 |
3.私が直接、送っていただいた全ての書面に目を通し確認いたします。 |
4.メール・電話にて経緯や事情を確認させていただきます。。 |
5.内容証明書、契約書、その他書類を作成し、依頼者に添付メール、または郵送にて送付します。 |
6.依頼された件に関しては、その後の相談・アドバイスをメール、電話にて何回でも相談に応じます。 |
7.無料相談者より「優先」してすべての業務を行ないます。 |
8.報酬につきましては、21000円〜となりますが、事案の複雑さ、作成する書類の種類により異なります。 その他契約書作成なども作成書類の内容により21000円〜となります。 まず事前にお見積もりをさせていただき、依頼者の方にご納得していただいてから受付させていただきます。 お見積もりは無料ですので、お見積もりにご納得いただけない場合のキャンセルはご自由です。 |
9.お支払はご請求金額を指定期日までに指定口座にお振込みしていただきます。 なお、振込み手数料は依頼者にご負担していただいております。 |
10.内容証明書の提出をこちらで行なう場合は提出代行料として別途3675円加算される場合があります。 また、提出の実費(郵便局に支払う費用で1470円程度)が別途必要になる場合があります。 |
11.作成書類には「書類作成代書人 行政書士 藤波高幸」と「職印」が入ります。 |
正式依頼の流れ(クーリング・オフによる内容証明書作成の場合) |
1.クーリングオフのための内容証明郵便作成について無料相談で相談をする |
↓ |
2.返答を見ていただき、内容証明郵便作成の正式依頼をするかしないかを判断していただきます この時にお見積もりもさせていただきます |
↓ |
3.正式依頼をする場合は、電話またはメールにて正式依頼の申し込みをしてください |
↓ |
4.契約書その他関連資料を事務所までFAXまたはコピーを郵送で送っていただきます |
↓ |
5.当事務所にて書面をチェックしたあと、メール、電話にて詳細なお話を聞かせていただきます |
↓ この間に報酬を振り込んでいただきます |
6.当事務所で内容証明書を作成し、依頼者に送付いたします 当事務所にて提出代行を行う場合は当事務所から直接相手方宛に内容証明郵便を送付いたします |
↓ |
7.書類到着後、郵便局で指示書の通りに手続きをしていただき完了 当事務所で提出代行を行った場合には依頼者で行っていただく必要はありません |
(6)の郵便局での提出代行を当事務所で行なう場合は別途3675円、および郵便局での実費が加算されます |
3の正式依頼申し込みから、7の郵便局での提出まで、約3日で完了いたします。
お急ぎの場合は、その旨をお伝えください。
また、当事務所にて郵便局での提出代行をすることで、より早く手続きが完了します。
正式依頼のお問い合わせ(無料です)、または正式依頼のお申し込みは |
事務所直通電話 : 0596−43−2620 (不在時には携帯電話に転送されます) |
事務所FAX : 0596−43−3351 |
携帯電話 : 090−4119−3105 |
E-mail info@fujinami.biz |
尚、当事務所に対するDMの送付、営利目的のメール、
電話勧誘、訪問販売等、一切の営業行為はご遠慮致します。
悪質な場合は、警告無しに法的手続きをとる場合もございますので、
ご理解の程、お願い申し上げます。
当サイトに掲載されている全ての内容の無断転写・転用・コピーを禁止します。